アートで育つ子どもと大人のためのアトリエ

アトリエ・アルブル

  • Home
  • Profile
  • アトリエの紹介
  • アトリエ・クラス紹介&料金
  • アトリエ の予定
  • お問合せ
  • アトリエ の予定

    2025年5月のアトリエの予定

  • アトリエ・アルブル 八王子 習い事 子ども お絵描き 工作アトリエ・アルブル

    「色彩学校」修了生インタビューを受けました!

  • アトリエ・アルブル

    日々の活動はこちらで紹介しています♪

  • はじめまして

    はじめまして

アトリエ・アルブル

【質問】深層心理がわかっちゃうの?

2020.10.19 KazueOnishi

質問: 色彩心理をやっているということは 私が描いた絵の深層心理が 全部わかっちゃうってことですか? * * * * * * * * 冒頭のような、ご質問をいただきました。 「心理」と聞くと 一般的には、深層心理が暴かれ…

アトリエ・アルブル

2020/10/16 キンダークラス

2020.10.18 KazueOnishi

大好きなキャラクター、何回も描いていますので どんどん上手になります。 子どもの絵は 実際に見えている通り、 あるいは、認識している通りに描かれますので、 細かいところまで良く見ていることが 伝わってきます。 そして「目…

アトリエ・アルブル

心の成長曲線ってあるの?

2020.10.16 KazueOnishi

(2020年10月11日メルマガ発行より抜粋) 「成長曲線」て聞いたことありますか? 人間の身体的発達の程度を 身長と体重を縦軸に、 年齢をよく軸にして グラフ化したものです。 子どもの頃から見慣れているので、 人の心も…

アトリエ・アルブル

道具(スマホ、iPadなども含む)をきちんと使うために

2020.10.15 KazueOnishi

(2020年10月10日メルマガ発行より抜粋) 道具とは、今の時代は、 スマホ、iPad、ゲーム機器による SNSやYouTube、ゲームなども 当てはまるのではないかと思います。 そうなると 大人のあなたにも 役立つお…

アトリエ・アルブル

道具が○○性を高める!

2020.10.14 KazueOnishi

(2020年10月9日発行メルマガより) 世界で最高の幼児教育といわれる 「レッジョ・エミリア教育」を取り入れている イタリアの施設長さんに聞いてみた。 「創造性豊かな子どもに育てるには 何が一番必要ですか?」 * * …

アトリエ・アルブル

2020/10/10 キンダークラス

2020.10.10 KazueOnishi

前回創った作品は、お友だちにプレゼント。 今回は、自分用。 マルカンの付け方も、ペンチの使い方も すっかりマスターして、 全部、自分一人でできました! 一つひとつ、確実に取り組み仕上げていきます。 今回は、色つけと蝶番を…

アトリエ・アルブル

2020/10/9 キンダークラス

2020.10.10 KazueOnishi

お子さん、一人ひとり その年代ごとにメイン・カラーがあります。 半年くらい前までは、左側の作品のような ピンクや紫が大好きで 洋服や持ち物など、好んで選んでいたし、 創作でも、好んで使っていた色でした。 ところがある日、…

アトリエ・アルブル

2020/10/3 キンダークラス

2020.10.06 KazueOnishi

  剣、マント、洋服、ボタンつけ、髪飾りをそれぞれ分担した合作です。 剣は、鞘は折り紙、中の剣は、ストローで作っていて ちゃんと 鞘から剣が抜けるようになっています! ところで、 自分は作らず、他の人が作っている手元を …

アトリエ・アルブル

2020年10月のアトリエ の予定

2020.09.30 KazueOnishi

1クラス4名までの 少人数制であること 創作時に十分なディスタンスが取れること 換気が行えること などから、開催しております。 アトリエ入室時については 消毒、マスク着用のお願いをしております。 <アトリエ の予定> ◆…

アトリエ・アルブル

出来なくても バカにされません

2020.09.28 KazueOnishi

本が届きました! 着せ替え人形に興味がある お子さんのために 私も勉強です! 洋裁は どちらかというと出来ない方ですが、 なんとか 今 そのお子さんの能力で できる洋服作りを考えます。   出来るに越したことは…

  • <
  • 1
  • …
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • …
  • 13
  • >

このサイトについて

【表現することは、一瞬一瞬を創造すること、生きること】
ーー子どもも大人もアートで育つ、自由表現・自由創作のアトリエです。

子どもたちの作品やエピソードには子育てのヒントがいっぱい!
心育てのサポートをします。

また「表現する喜び」をとおして
人生をクリエイトとしていく力を育てるレッスンの場です。

<大切にしていること>

◆自由創作・自由表現 ーー「表現しない」のも表現!

何を描いても、何を作っても、、、時には何もやらないのも自由!
何もやっていない時にこそ、心の中でイメージや構想をめぐらし、準備をしているからです。

そして、試行錯誤や 一見失敗に見える貴重な体験から生まれる 工夫や発見が、子どもたちの復活する力、へこたれない力、思考力やグリット力などを育ませ成長させます。

またアトリエでは点数も評価もありません。なぜなら他と比較するのではなく、一人ひとりの個性的な表現をじっくり育てていきたいから。もちろんクラスのチャイルドアートカウンセラーは子どもたちに求められたときは一緒に考えたりなど十分に助言や手助けをします。

 

◆豊富な画材!
ーー情報化社会で自分に必要なものを選ぶ力を育てよう!

様々な画材に触れる機会を増やしていくことで、子どもたちの自主性や自信が育つなどいい影響をもたらします。

 

◆アートをとおして育つ 2つの力とは?

一つは「心育て=表現を通しての豊かな感性や感情バランスの育ち」。

もう一つは「能力育て=発達段階に応じた様々な知的好奇心や表現力の育ち」です。

創作体験で味わう楽しさは、意欲や集中力など何かを学ぶ意欲にもつながりますがそれだけではありません。何より感情バランスや安定したメンタリティに役立つものです。
「色彩で心や身体のセルフチェック」する練習も、成長に合わせて取り組んでいきます。

また、自分のイメージしたものを作り上げる喜びや達成感は自分らしく生きる根っこになることでしょう。
さらに心のままに表現することを楽しんでいると、自然と日本人が大切にしてきた「思いやりのモノづくり」の心も育っていきます。

◆養育者も幸せになれるプログラム

子どもたち一人ひとりに個性があるように、一言で親といっても一人ひとり違うものです。
標準的な “いい親”を気にしすぎると疲れてしまいます。
子どもにとって一番嬉しいのは、親御さんが自分らしい子育てをする中で生まれる楽しさや笑顔ですね。アトリエは、そんなリラックスした子育ての応援プログラムを用意しています。

since 2002

 

※ GraciousWind とは、”めぐみの風”の意味。私の名前「一惠」を英語にしたものです。

※日々の活動については、Instagram、FaceBookにて更新しています。

Instagram は、こちら↓

Instagramを見る

FaceBookは、こちら↓

FaceBookを見る

 

以前のBlogについては、こちらをご覧ください。

以前のBlogを見る

 

「色彩学校」修了生インタビューを受けました!

https://youtu.be/mPUSaIMkliA

アクセス

JR八王子駅から徒歩4分
キッズスクエア内

詳しくはお問い合わせください。

 

お問い合わせはこちら!

SNS

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • Profile
  • キンダーネットワーク

最近の投稿

  • 2025年5月のアトリエの予定 2025.05.01
  • 2025.03.30
  • 2025年2月 アトリエの予定 2025.02.01
  • 2025年1月のアトリエの予定 2025.01.01
  • 2024年度も 大変お世話になり、ありがとうございました 2024.12.28

カテゴリー

カテゴリー

  • Home
  • サイトについて
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記
  • お問合せ

©Copyright2025 アトリエ・アルブル.All Rights Reserved.