アートで育つ子どもと大人のためのアトリエ

アトリエ・アルブル

  • Home
  • Profile
  • アトリエの紹介
  • アトリエ・クラス紹介&料金
  • アトリエ の予定
  • お問合せ
  • アトリエ の予定

    2025年5月のアトリエの予定

  • アトリエ・アルブル 八王子 習い事 子ども お絵描き 工作アトリエ・アルブル

    「色彩学校」修了生インタビューを受けました!

  • アトリエ・アルブル

    日々の活動はこちらで紹介しています♪

  • はじめまして

    はじめまして

アトリエ・アルブル

かーさんは、私のこと、全然わかっていない!

2020.11.07 KazueOnishi

「なんでこんなに言っているのに わかってくれないのかしら?」 思わず呟いちゃう言葉ですね。 日々忙しいと、 ついつい忘れがちな 次のこと。 言われたことを 言われた通りにやらないのが子ども。 親がやっているようにやるのが…

アトリエ・アルブル

小さい作品を作る時

2020.11.06 KazueOnishi

以前、書籍で、 「小さいことにくよくよするな!」 「鈍感力」 などの本が、話題になりましたね。 「小さいことにクヨクヨせず おおらかに 生きようよ」という メッセージだと思いますが、 自分のお子さんが 小さなものを創って…

アトリエ・アルブル

「質より量」の時代もあるよね

2020.11.03 KazueOnishi

こんにちは! アトリエの大西一惠です。 心のままに 創るものを決めて、 心のままに 画材を選んで、 心のままに 創ってみる。 すると うまくいかないことが あるんですよね。 壮大なイメージを抱いているのに なかなか技術力…

アトリエ・アルブル

色彩でいう精神的自立って?

2020.11.02 KazueOnishi

大人でも精神的自立で 苦しんでいる人は沢山います。 という、昨日のメルマガに対する感想を いただきました。 ありがとうございます! 大人の場合は 基本の「色の言葉」に それぞれの方が歩んでこられた 人生の色彩経験が合わさ…

アトリエ・アルブル

闇を統合するには光がたくさん必要

2020.10.29 KazueOnishi

さて、最近「引きこもり」の話を メルマガでしています。 「引きこもり」って あなたは、どんな印象を持っていますか? よくニュースになっている話題からだと 何年も引きこもって 暴れている…など 悪いイメージでしょうか? 私…

アトリエ の予定

2020年11月のアトリエの予定

2020.10.28 KazueOnishi

1クラス4名までの 少人数制であること 創作時に十分なディスタンスが取れること 換気が行えること などから、開催しております。 アトリエ入室時については 消毒、マスク着用のお願いをしております。 <アトリエ の予定> ◆…

アトリエ・アルブル

引きこもったり、外に出たり、自由自在!

2020.10.28 KazueOnishi

昨日は、 お子さんが望む場合、 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ 安心して、一人でいられる場所を 作ってあげましょう。 というお話でした。 実は「一人でいられる場所」というのは 一種の「引きこもり」状態でもありま…

アトリエ・アルブル

子どもにも必要な安心して一人でいられる場所

2020.10.27 KazueOnishi

アトリエの同じクラスでも 日によって、 ワイワイとにぎやかだったり、 黙々と集中していて 静かだったりします。 他の方の創作の邪魔にならない限り 思い思いの過ごし方をしています。 そして もうひとつ 、 大切な過ごし方を…

アトリエ・アルブル

2020/10/24 キンダークラス

2020.10.26 KazueOnishi

男の子は、武器を創ることが好きな人が多いです。 強さや、男らしさを、磨くために創ることもあります。 また 武器を使う時は、 だれか相手がいることですから、 コミュニケーション能力を伸ばしたい時にも 創ることがあります。 …

アトリエ・アルブル

2020/10/23 キンダークラス

2020.10.26 KazueOnishi

ストラップにするために、 家族おそろいで求めた石に合う色の 紐を選んでいるところ。 お互いに、お互いの色をチェックしながら、 自分のお気に入りを探します。 こんなちょっとしたことでも、 日常生活では見せない姿が、 お互い…

  • <
  • 1
  • …
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • …
  • 13
  • >

このサイトについて

【表現することは、一瞬一瞬を創造すること、生きること】
ーー子どもも大人もアートで育つ、自由表現・自由創作のアトリエです。

子どもたちの作品やエピソードには子育てのヒントがいっぱい!
心育てのサポートをします。

また「表現する喜び」をとおして
人生をクリエイトとしていく力を育てるレッスンの場です。

<大切にしていること>

◆自由創作・自由表現 ーー「表現しない」のも表現!

何を描いても、何を作っても、、、時には何もやらないのも自由!
何もやっていない時にこそ、心の中でイメージや構想をめぐらし、準備をしているからです。

そして、試行錯誤や 一見失敗に見える貴重な体験から生まれる 工夫や発見が、子どもたちの復活する力、へこたれない力、思考力やグリット力などを育ませ成長させます。

またアトリエでは点数も評価もありません。なぜなら他と比較するのではなく、一人ひとりの個性的な表現をじっくり育てていきたいから。もちろんクラスのチャイルドアートカウンセラーは子どもたちに求められたときは一緒に考えたりなど十分に助言や手助けをします。

 

◆豊富な画材!
ーー情報化社会で自分に必要なものを選ぶ力を育てよう!

様々な画材に触れる機会を増やしていくことで、子どもたちの自主性や自信が育つなどいい影響をもたらします。

 

◆アートをとおして育つ 2つの力とは?

一つは「心育て=表現を通しての豊かな感性や感情バランスの育ち」。

もう一つは「能力育て=発達段階に応じた様々な知的好奇心や表現力の育ち」です。

創作体験で味わう楽しさは、意欲や集中力など何かを学ぶ意欲にもつながりますがそれだけではありません。何より感情バランスや安定したメンタリティに役立つものです。
「色彩で心や身体のセルフチェック」する練習も、成長に合わせて取り組んでいきます。

また、自分のイメージしたものを作り上げる喜びや達成感は自分らしく生きる根っこになることでしょう。
さらに心のままに表現することを楽しんでいると、自然と日本人が大切にしてきた「思いやりのモノづくり」の心も育っていきます。

◆養育者も幸せになれるプログラム

子どもたち一人ひとりに個性があるように、一言で親といっても一人ひとり違うものです。
標準的な “いい親”を気にしすぎると疲れてしまいます。
子どもにとって一番嬉しいのは、親御さんが自分らしい子育てをする中で生まれる楽しさや笑顔ですね。アトリエは、そんなリラックスした子育ての応援プログラムを用意しています。

since 2002

 

※ GraciousWind とは、”めぐみの風”の意味。私の名前「一惠」を英語にしたものです。

※日々の活動については、Instagram、FaceBookにて更新しています。

Instagram は、こちら↓

Instagramを見る

FaceBookは、こちら↓

FaceBookを見る

 

以前のBlogについては、こちらをご覧ください。

以前のBlogを見る

 

「色彩学校」修了生インタビューを受けました!

https://youtu.be/mPUSaIMkliA

アクセス

JR八王子駅から徒歩4分
キッズスクエア内

詳しくはお問い合わせください。

 

お問い合わせはこちら!

SNS

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • Profile
  • キンダーネットワーク

最近の投稿

  • 2025年5月のアトリエの予定 2025.05.01
  • 2025.03.30
  • 2025年2月 アトリエの予定 2025.02.01
  • 2025年1月のアトリエの予定 2025.01.01
  • 2024年度も 大変お世話になり、ありがとうございました 2024.12.28

カテゴリー

カテゴリー

  • Home
  • サイトについて
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記
  • お問合せ

©Copyright2025 アトリエ・アルブル.All Rights Reserved.