ダルメインの庭の放映を観て
今日は、 「自分を満たすものから 他者を満たすものへ」 コミュニケーションの始まりのお話を書きたいと思います。 たまたまテレビで見かけた庭と その当主の奥様の言葉を聴いて アトリエっ子の姿が重なってきました。 ・ 普段あ…
今日は、 「自分を満たすものから 他者を満たすものへ」 コミュニケーションの始まりのお話を書きたいと思います。 たまたまテレビで見かけた庭と その当主の奥様の言葉を聴いて アトリエっ子の姿が重なってきました。 ・ 普段あ…
このアトリエのメソッドは、 書籍でも紹介されています。 著者の末永蒼生さんは、 「色彩学校」を主宰している色彩心理学者です。 「子どものアトリエ・アートランド」も主宰されています。 末永さんとの出会い …
感情の海の 自分なりの泳ぎ方を工夫しようアートセラピー は、その助けになります。 最近 話題にされることが増えた 「HSP(Highly Sensitive Person)」や 「HSC(Highly Sensitive…
自分の手で生み出す喜び 新しい創作にチャレンジした Fちゃん(7歳女子)。 「難しくて大変だけれど、 楽しいよね♪」 プラ板にマジックで、下絵を丁寧に映しながら呟いていました。 プラ板の上は、マジックの先が滑るので 指…
アトリエに通い続けていると自分のニーズをつかむことが上手になります。 久しぶりのアトリエ💕 やりたいことがたくさんあります! 次から次へとアイデアが浮かび、 話を聞いてもらいたい。 創りたいことがたくさん…
いきなり答えですが(笑)、 「生まれてすぐから」です! 🎨 お絵かきのために、クレヨン持ったり、 工作のために、ハサミ持ったり、 など、 物理的な世界で 身体的に成長しないとできないことは、 それが出来る…
「学校行きたくない」と 朝、突然 玄関先で うずくまれたら どうしますか? 仕事もあるし、そんなこと言われても困る… もし、当時の私がフルタイムで働いていて 何も準備していなかったら きっと そう思ったでしょう。 当時の…
皆さんのアートとの出会いは いつ頃ですか? 物心ついた時から、 テレビやラジオから音楽が流れていた とか 道路にお絵かきしていた とか 親が 花を生けていた とか 身の回りにアートは溢れていても ちゃんと認識した時ってい…
アトリエ・アルブルは、 こころのままに表現することを 大切にしているアトリエです。 そういうと、 「自己中心的な人になるのではないか」と心配する方もいます。 ご心配の前提には 「人間は社会的存在だから」 ということもある…