アートで育つ子どもと大人のためのアトリエ

アトリエ・アルブル

  • Home
  • Profile
  • アトリエの紹介
  • アトリエ・クラス紹介&料金
  • アトリエ の予定
  • お問合せ
  • アトリエ の予定

    2025年9月 アトリエの予定

  • アトリエ・アルブル 八王子 習い事 子ども お絵描き 工作アトリエ・アルブル

    「色彩学校」修了生インタビューを受けました!

  • アトリエ・アルブル

    日々の活動はこちらで紹介しています♪

  • はじめまして

    はじめまして

アトリエ・アルブル

Myお道具箱とアイデンティティ

2021.05.23 KazueOnishi

☆ My お道具箱 と アイデンティティ ☆ 新学年になって、 自分専用のお裁縫箱を持つことができて ますます、意欲に燃えているアトリエっ子。 今日は、お気に入りのMyソーイング・ボックスを 見せてくれました&#x1f6…

アトリエ・アルブル

遊びを組み立てて行く力

2021.05.12 KazueOnishi

遊びを組み立てて行く力 五感を開いて 身体全体で その感覚を堪能する アトリエっ子たちは 人を喜ばせるのが大好き! それは、 それ以前に たくさんたくさん 自分の五感を開いて 身体全体で その感覚を堪能してきた経験がある…

アトリエ の予定

2021年5月 アトリエの予定

2021.04.30 KazueOnishi

2021年5月アトリエの予定 新緑の美しい季節になりましたね。 緊急事態宣言下、 なかなか行楽地に行けないと、 子どもたちと どう時間を過ごしたらいいのか 悩むこともあるかと思います。 子どもたちは色々言うかもしれません…

アトリエ・アルブル

アトリエでも学べる「日日是好日」

2021.04.29 KazueOnishi

映画「日日是好日」を鑑賞 新緑が眩しくて、 緑 →  抹茶 + 映画 =「日日是好日」 ということで、 映画『日日是好日」を アマゾン・プライムで観ました。 主人公が お茶教室に通いながら 日々の暮らしの中で 小さな ほ…

アトリエ・アルブル

子どもの目線を追ってみる

2021.04.04 KazueOnishi

子どもの目線を追ってみる 久しぶりに、空き時間に 近所を散歩。 何やら 沼の中を覗き込んでいる 男の子とお母さんを発見! 懐かしく 後ろ姿を眺めていました。 「自分が育ったように無意識に育ててしまう」 発達心理学の授業を…

アトリエ・アルブル

2021/3/27 キンダークラス2

2021.04.01 KazueOnishi

電化製品を分解してみよう! 昭和、平成男子の中には、 子どもの頃、壊れた電化製品を 分解・修理した経験がある人、いるはず! その伝統(苦笑)を 令和の男子たちにも味わってもらいたい。 大掃除していたら、 1994年製造の…

アトリエ・アルブル

2021/3/27 キンダークラス

2021.04.01 KazueOnishi

「お友だちに プレゼントを創りたいの。」 和風な感じに 惹かれて 初めて アジアンコードに挑戦!した 小4のAちゃん。 ところが 「ちゃんと、 綺麗で、かっこいいのが創りたい!」 という気持ちが大きすぎて、 なかなか 手…

アトリエ の予定

2021年4月 アトリエの予定

2021.04.01 KazueOnishi

1クラス4名までの 少人数制であること 創作時に十分なディスタンスが取れること 換気が行えること などから、開催しております。 アトリエ入室時については 消毒、マスク着用のお願いをしております。 <アトリエ の予定> ◆…

アトリエ・アルブル

2021/02/13 キンダークラス

2021.02.13 KazueOnishi

  「多面体 両面かめのこ凹型68枚組」を創作したOさん。 思いがけず、この多面体のユニークさを発見する! ぜひとも、みなさまにご披露したいと考え、 アトリエ・メンバーに相談。 昭和な感じで、作品を紹介する構想…

アトリエ・アルブル

半径15センチの天井画「鳴き龍」

2021.02.12 KazueOnishi

☆ 半径15cmの天井画「鳴き龍」ー和傘・墨 ☆ あるところのアトリエっ子に、 今まで 創作しても なかなか形にならない人がいたそうです。 でも、つい最近、 急に 鳥獣戯画の獅子を 模写して 自信がついたと言います。 日…

  • <
  • 1
  • …
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • …
  • 13
  • >

このサイトについて

【表現することは、一瞬一瞬を創造すること、生きること】
ーー子どもも大人もアートで育つ、自由表現・自由創作のアトリエです。

子どもたちの作品やエピソードには子育てのヒントがいっぱい!
心育てのサポートをします。

また「表現する喜び」をとおして
人生をクリエイトとしていく力を育てるレッスンの場です。

<大切にしていること>

◆自由創作・自由表現 ーー「表現しない」のも表現!

何を描いても、何を作っても、、、時には何もやらないのも自由!
何もやっていない時にこそ、心の中でイメージや構想をめぐらし、準備をしているからです。

そして、試行錯誤や 一見失敗に見える貴重な体験から生まれる 工夫や発見が、子どもたちの復活する力、へこたれない力、思考力やグリット力などを育ませ成長させます。

またアトリエでは点数も評価もありません。なぜなら他と比較するのではなく、一人ひとりの個性的な表現をじっくり育てていきたいから。もちろんクラスのチャイルドアートカウンセラーは子どもたちに求められたときは一緒に考えたりなど十分に助言や手助けをします。

 

◆豊富な画材!
ーー情報化社会で自分に必要なものを選ぶ力を育てよう!

様々な画材に触れる機会を増やしていくことで、子どもたちの自主性や自信が育つなどいい影響をもたらします。

 

◆アートをとおして育つ 2つの力とは?

一つは「心育て=表現を通しての豊かな感性や感情バランスの育ち」。

もう一つは「能力育て=発達段階に応じた様々な知的好奇心や表現力の育ち」です。

創作体験で味わう楽しさは、意欲や集中力など何かを学ぶ意欲にもつながりますがそれだけではありません。何より感情バランスや安定したメンタリティに役立つものです。
「色彩で心や身体のセルフチェック」する練習も、成長に合わせて取り組んでいきます。

また、自分のイメージしたものを作り上げる喜びや達成感は自分らしく生きる根っこになることでしょう。
さらに心のままに表現することを楽しんでいると、自然と日本人が大切にしてきた「思いやりのモノづくり」の心も育っていきます。

◆養育者も幸せになれるプログラム

子どもたち一人ひとりに個性があるように、一言で親といっても一人ひとり違うものです。
標準的な “いい親”を気にしすぎると疲れてしまいます。
子どもにとって一番嬉しいのは、親御さんが自分らしい子育てをする中で生まれる楽しさや笑顔ですね。アトリエは、そんなリラックスした子育ての応援プログラムを用意しています。

since 2002

 

※ GraciousWind とは、”めぐみの風”の意味。私の名前「一惠」を英語にしたものです。

※日々の活動については、Instagram、FaceBookにて更新しています。

Instagram は、こちら↓

Instagramを見る

FaceBookは、こちら↓

FaceBookを見る

 

以前のBlogについては、こちらをご覧ください。

以前のBlogを見る

 

「色彩学校」修了生インタビューを受けました!

https://youtu.be/mPUSaIMkliA

アクセス

JR八王子駅から徒歩4分
キッズスクエア内

詳しくはお問い合わせください。

 

お問い合わせはこちら!

SNS

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • Profile
  • キンダーネットワーク

最近の投稿

  • 2025年9月 アトリエの予定 2025.08.31
  • 2025年7月のアトリエの予定 2025.07.03
  • 2025年5月のアトリエの予定 2025.05.01
  • 2025.03.30
  • 2025年2月 アトリエの予定 2025.02.01

カテゴリー

カテゴリー

  • Home
  • サイトについて
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記
  • お問合せ

©Copyright2025 アトリエ・アルブル.All Rights Reserved.